波動が上がりにくい人の共通点

波動が上がりにくい人の特徴

波動を上げたい・・・こんな言葉をよく耳にしますが、その多くの場合、人それぞれ目的は異なれど「今より良い状態になりたい」という思いは共通しています。

では、波動を上げると・・・どんな人でも「今より良い状態」になるのでしょうか?

私の経験上、波動が上がって良い状態になっていく人と、そもそも波動が上がりにくい人がいます。

波動が上がりにくい人ってどんな人?っていうと・・・要素はいくつかあります。

・固定観念が強くブロックが重い・多い

・ジャッジ、エゴ、依存、責任転嫁、被害者意識が強い

・日頃から使う言葉や食生活などの生活習慣に無頓着

・基本的にネガティブ思考

・付き合っている人たちが低波動

そして、これらの状態を変えようとしない。

対して、波動が上がって良い状態になっていく人は・・・たとえスタートが上記の状態だったとしても・・・

・固定観念、ブロックに気づき自分ではずしていける

・ジャッジ、エゴ、依存、責任転嫁、被害者意識が強かったとしても、変えていける

・日頃から使う言葉や食生活などの生活習慣に気をつけている

・ネガティブ思考が出てきても、自分と向き合っていける

・付き合う人は自分で選ぶ

波動が上がる人は、たとえ波動が上がりにくい人とスタートラインが同じような状態だとしても、自分で意識して変えていこうと努力します。

そして、波動が上がりにくい人を見てて思うことは・・・何かに依存することが多いということ。

それは人であったり、何かの情報であったり、コミュニティの方針に従ったりと様々なですが・・・自分で変えようとしないことが特徴です。

たとえば、波動が上がりにくい人の状況だと・・・

【固定観念が強く、ブロックが重い・多い】

 ↓

誰かや何かによって、自分のブロックをはずしてもらおうとする

【言葉・食生活などの生活習慣】

 ↓

誰かがいいと言っていた食品などを購入するけど、自分で詳しくは調べない

食事の時間が不規則で食べる量にも気をつけない

睡眠時間は短い、不眠

日頃から愚痴が多い

etc.

【ネガティブ思考】

 ↓

ネガティブはいけないことだと思い込み、無理矢理ポジティブになろうとする。

一見ポジティブな内容のコミュニティ等に入ってその仲間たちと表面上のポジティブを演じる。

【付き合う人を自分で選ぶ・責任転嫁・被害者意識】
 ↓

自分で選んでいるのに、付き合う相手からネガティブな影響を受けたと他人のせいにする。

・・・こんな状況になることもよくあります。

たとえばこの状態で、毎日自分でヒーリングして浄化してます・・・ってなっても、変化は起きにくいでしょう。

たとえヒーリング時に一瞬良くなったとしても・・・日頃の生活が上記のような状態だとすぐ戻るので、日常生活を変えていかないことには波動を上げることは難しい。

波動が上がることで自分が望む状態になれて、かつ〇〇すれば波動が上がる、など・・・

何かによって自分の波動が引き上げられるというイメージを持っている人って実際多いです。

しかし、波動は自分の普段の思考や行動がもととなっていますから・・・

何かに引き上げてもらうというより、自分自身の状態を良くしていかないと上がらないのです。

また、何らかの理由で一瞬上がったとしてもキープができないことが多いです。

人付き合いは自分で選べるっていうけど・・・他人の波動の状態なんてわからない、というお声をいただくことがあります。

簡単に判別できる一例として、相手と接していると元気になったり明るい気持ちになったりする場合と、相手と接することで疲れたり沈んだ気持ちになる場合があったら・・・一目瞭然ですよね😊

たとえ目にみえなくとも・・・一緒にいると疲れたり暗い気持ちになったりする人は、全体的な雰囲気でなんとなくわかる人も多いです。

昔周りにAさんという方がいて、いつもエネルギーが枯渇していて低波動な状態でしたが・・・

知り合いのBさんはAさんを見て、オーラとかそういうのは見えないしよくわからないけど、「なんか枯れていて覇気がない、暗い」とよく言っていました。

ちなみにAさんは人当たりが良かったせいか・・他の人たちには明るく社交的に見えていたようで、Bさんだけがこっそり抱いていた感想でした。

Bさん的には、なにも見えなくとも感覚で察知していた、と私は見ていて思いました。

こんな風に・・・何も見えなくとも、自覚がなくとも、「なんとなく」その人の状態がわかることもあります。

小さい頃からずっと仲良くしている友達と、現在一緒にいることで疲れたり沈んだ気持ちになるけど・・・長い間友達だったから疎遠になるのもどうかと・・・というご相談もよくありますが、昔は波長が合って楽しい時もあったことでしょう。

しかし、お互い成長して環境が変わるにつれ、共鳴する部分が少なくなることも珍しくありません。

どちらが良し悪しでもなく、ただ同じような波長ではなくなった・・・・というだけ。

誰々は波動高い、低いということをジャッジするのが好きな方々もいますが・・・他人のことに構ってるヒマがあったら、自分の状態を気にしたいものですね🙂

  • URLをコピーしました!