「自分らしい生き方」を選んだときに現れるのは・・・?

自分らしく生きると、非難される?

自分らしい生き方・・・どんな風に生きるかは人それぞれですが、本日はそれをお仕事に反映させている方々のお話をお伝えしていきます。

私は日頃から、自分で事業を行っている方やフリーランスでお仕事をされている方々とお話をさせていただく機会がよくありますが・・・

「自分で道を切り拓く働き方」を選んだ人の多くが経験し、まだ駆け出しの人はそれに慣れておらずダメージを受ける現象があります。

それは・・・自分がやっていることに対しての、外野からの口出し。

私も自営業になってから、助言をいただいたり、夫婦で自営業なんていつも一緒にいて仲悪くなるんじゃない?とか二人とも自営業って本当に大変ね・・・と同情されたり🤣したことが何度かありますが、

私自身が何かに困っているわけでもなく、大変だと言っているわけでもなく、助言を依頼しているわけでもないけど・・・なぜか伝えてくれます🤔

どんなケースにも共通しますが、相手が自分の価値観で判断して言ってくることがほとんど。

例えば、

夫婦で自営業

プライベートも仕事もずっと一緒にいる

顔を合わせるとケンカが増えて仲が悪くなる

離婚

・・・みたいなベタなイメージを持ってる人、意外といます😅

その場合、その人自身のパートナー関係がうまくいってないことも多いですし、過去にそんなケースを見たのかもしれません。

私の友人の例では・・・友人は若い時から自分で事業をしていましたが、ある時子供2人を連れて離婚しました。

毎日必死で働いて子供2人に愛情を注いで育てましたが、ママ友からは「シングルマザーで子供2人養うって・・・自営業って収入が不安定で大変でしょ、月いくら稼げてるの?それでやっていけているの?」と心配されるそうです。

友人が月にいくら事業で稼いでようが、たとえ収入が不安定だろうが、ママ友になんの関係があるのか?と思いますが・・・

しかし、こんな光景はよくあることです。

仲良しの友達が自分でサービス提供をはじめて忙しく活躍しだしたら、すねていろいろ横やりいれてくる人

ビジネスが順調にいっている友人を見て、不安要素をどこからがひっぱりだしてくる人

余談ですが、これらは意外と親しい友人など身近な人にも多くみられます。

「自分と違う=いけないこと」という刷り込み

つい口出ししたくなるその背景には、フリーランスや自営業という働き方そのものが、一般的な「安定」のイメージと大きく異なっていることがあげられます。

【会社に勤める=安心】【正社員=安定】という価値観を無意識のうちに持ってる方も多く、そこから外れる生き方をしている人を見ると・・・

不安や違和感を感じ、「え?それって大丈夫?」「そんな働き方で生活できるの?」という言葉が、あたかも「心配」や「善意」として投げかけられることも・・・😔

しかし、そのような言葉の根底にあるのは、本当に心配や思いやりとは限りません。

むしろ、それは「自分は選ばなかった(または選べなかった)生き方をしている人」に直面することで、それによって自分の中のなにかに触れ、揺れる心の防衛反応であることも多い🤔

自分とは違う価値観を持つ人、自分の選ばなかった道を進む人を見ると・・・

無意識のうちに、「それは間違っている・正しくない」と否定したくなるもの。

なぜなら、それを肯定することで、自分が選んだ生き方が「唯一の正解」ではなかったという現実を突きつけられることになるから。

たとえ「頼んでもないのにアドバイスをされる」「実情を知らずに否定される」「結果だけ見て批判される」ということが起こったとしても・・・

実際、本人の実力や価値を否定することにはつながりませんので、相手の不安や価値観をまともに受け取らないようにすることも大切です。

自分が何を目指しているか?

どんな想いで取り組んでいるか?

それがぶれなければ、誰に何を言われても揺るがない自分になります。

その道を選び、体験し、実際に歩いているのは「自分」ですから。

事業やったことない人が、本人に頼まれてもないのに「経営のアドバイス」をしてるのを見たり・・・

自分でなにかを企画したり提供したことがない人が、本人に頼まれてもいないのに企画や提供に関してモノ申したり・・・

言われた側は心の中で苦笑していることも多いですが、あなたはスーパーバイザーですか?と言いたくなるような人もいます🤣

この場合、本人はやったことないから「表面的な部分」しかみないので「わからない」状態でいろいろ言います。

そのため、一般的で・・・表面的な内容であることがほとんどです。

フリーランスの場合、依頼がくることもありますが、基本的には自分で仕事を取ってきます。

そのためには取引先探しや営業も必要ですし、それまでには相手との関係構築も必要です。

あーだこーだ言う人達は、その部分を知らないし・・・見えてることだけに目が行きます。

このへんは、会社員の営業の仕事も同じですよね。

営業成績が良い人も、結果が出るまでには行動をしているわけで。

で、結果だけ見て他人からやっかまれたり、あることないこと言われたり。

私の例でいうと、夫婦でカフェ経営していると聞いて・・・「のんびりできてうらやましい」とか「ラクそう」とか言われます🤣

実際は、会社みたいに経理、総務、企画、営業、広報、事務のように担当部署があって担当の人がやってくれるわけでもなく・・・

一から十まで全部自分達でやってるから、休業日も休みじゃないし、のんびりもできないし、ラクもしてないけど・・・😅(いちいち否定はしませんが)

お客様の中にも、特に何かやり始めの頃の方が周りのノイズに疲れて当ルームのセッションなどをご利用いただくことも多いです。

自信がない中、自分を奮い立たせて頑張って一歩踏み出した方なんかは、相手の言葉をまともに受け取って落ちちゃう人もいますが・・・せっかく自分らしく生きることを始めたのに、もったいない😔

本日はお仕事の例でしたが・・・これがたとえお仕事でなくとも、

「自分らしく生きている人」が「そうではない周りの人」からなんやかんや言われるのって、珍しいことではありません。

さきほどもお伝えしましたが・・・

その道を選び、体験し、実際に歩いているのは「自分」ですから、気にしなくていいのです🙂

他の誰のものでもなく、自分の人生なのですから・・・。

  • URLをコピーしました!