肩書きをつけたい
自分に無理やり肩書きをつけることに、こだわる人を見かけることがあります。
ビジネスの面でいえば、例えば「個人事業専門の税理士」とか「子供の英語教師」とか「恋愛専門の占い師」とか「一目で何をしている人かわかりやすい」という理由でつけるならわかりますが・・・
ここでいう「肩書きを無理やりつける」とは・・・肩書きをつけることで、何者かになろうと無理している場合を指します。
かくいう私も昔、肩書き(といえるのか?)をつけてみたことがあるけど・・・意味不明なのですぐやめた経験があります😂
どんな活動をしたいかも人によって違うので、考え方も人それぞれはありますが・・・私自身の例でいうと、いろんなことをやりたいので特にこだわった肩書きもつけていません(いつか突然つけたりして🤣)
昔、つけてみた時に私が思ったことは・・・「活動するには、肩書きをつけなければならない」という思い込み。
理由は、みんなつけてたから🤣
もう10年以上前ですが・・・何かを習ってセラピストとかヒーラーとかカウンセラーとかの資格を取得した人が、その資格の名前を掲げてスピリチュアルっぽい名刺を作成してくれる所で作る・・・というのが流行してたことがありました。
どこへ行って知り合った人でも、そこで作ったと思われる同じような名刺を渡される・・・😅
実践経験がない人も肩書きだけで名刺を作っていたので・・・あの頃は、なんちゃってセラピスト、ヒーラー、カウンセラーが多かったような気がします🤔
そして、名刺を作ることでまるで「何者かになれる」ことを期待していた人が多いような気がします。
別に名刺を作ること自体は問題ないのですが、どんな意識で作って配ってたのか・・・という話です。
所属や認定も同じ
あといろんな人を見てて思うのが・・・どこかの協会に所属したり、どこかの認定を受けたりという肩書きを利用するがゆえに・・・たとえ自分の方向性と違ったとしても、そこでの規則に従うことで思うように進めない・・・と葛藤しているケースが多いと感じます。
もちろん協会所属や認定を受けるメリットもありますし、利用する・しない、どれを選んでもいいと思います。
ただ、それに縛られて苦しむなら・・・自分は一体なにがしたいのか?どうなりたいのか?ということを、一度見直してみるといいかもしれません🤔
当ルームではセッションや講座の際に、今後自分で活動していきたい方から様々なお話をうかがいますが・・・その時点ですでに、制限に縛られている様子をよくお見かけします。
自分なりの「こだわりポイント」や「あったほうがいいと思うこと」があるのは理解できますが、そこに縛られてブレーキがかかっているなら、見直しも必要かと・・・。
どんな業種でも同じですが・・・自分で活動を始める際に、自分は何を重視して・どんなふうに活動していきたいのか?
それによって、ある程度の肩書きや資格は必須と感じる人もいるでしょうし・・・逆にそれらがあることで「できない」ことが増えたり、最初からそのイメージつくのをマイナスと感じる人は必須と感じないことでしょう。
それに対する「正解」は自分の中にしかなくて、世間的にどれが正しいか?なんてないのです。
だから、自分が目指す方向に合わせればいいだけなんですが・・・そのはずなのに、そこで迷走するのね😂
私も日頃から、お客様に「次はこんな資格を取ろうと思ってるんですけど・・・」とか「この資格取った方が有利だと思うので取りたいんです」というご相談をよくいただくのですが・・・
取る・取らないは、もちろんご本人が決めること。だから好きに、自由にしていいはず・・・なのに、相談してくる🤔
この時点で、「自分でもなんだかよくわからないけど・・・様々な理由から、取った方がいい気がする。誰かに【それでいいんだよ】だと背中を押してほしい」という状況に陥っている方が多いです。
ちなみに、「なぜ資格をその取りたいの?」とまず質問しますが・・・ここで「本当にそれが必要だという明確な理由」が返ってくることはほぼないですね・・・🤔
例えば、これから弁護士を目指す・看護師を目指す・・・というなら、専門資格がないと職に就けないのでそれは必要ですが・・・民間の資格の場合ですよね。
本当に必要なら取ればいいし、必要かどうかわからないから取ってみるのもひとつの手だし、必要かどうかわからないから必要性を感じない、なら取らなくてもいいし・・・
「取る・取らない」そのものが問題なのではなく、「それがあること」または「それがないこと」で、あなたの価値や活動にどんな影響があるのか?というところを考えてみるのがおすすめです🙂
ちなみに、自分で活動し始めると・・・周りの友人知人など比較的近しい人からの依頼で困る姿もよく見かけます。
「こんなリクエストをもらってるんだけど、どうしよう・・・」
「自分は乗り気じゃないんだけど、こんな依頼がきていて・・・」
内容が自分が思い描くものと離れているため葛藤したり、料金と労力が見合わないけど顔見知りだから断りにくい・・・などの理由で悩む人が多いです🤔
私は基本的に、自分で活動している人のメリットとして「受けたい依頼は受ける・受けたくない依頼は受けない」があると思っています。
いろいろ考慮した上で、「本当は受けたくないけど、勉強のため」と思うなら、受ければいいし・・・
「これはどうしても受けたくない」という内容なら、受けなければいいし・・・
もちろん「受けたい」と思うものは、どんどん受ければいいと思います🙂
また、相手のリクエスト内容そのままじゃなくて、ちょっと・・・と思う部分はこちらからも提案できるのもメリットだと思いますけどね。
依頼する側って、「この話は本人にとって良いはずだ」と思い込んで話を持ってくることも少なくありません。
私も昔経験がありますが・・・企業が主催するイベントでエンタメとしてカード占いを提供することを「良いこと」だと信じて提案してきた担当者がいましたが・・・
私の活動方針から必要性が感じられなかったのでスルーしましたが、お相手は「宣伝にもなるし、報酬も出るし、見てもらえる人は喜ぶし、なぜ??こんなにいい話なのに」という感じでキョトンとしてました。
メディアも何度か遠慮してますが、これも同じような反応されますが。
これらはお互いの価値観の違いなので、どれが良い・悪いもないんですが・・・ただ「自分で選べるよ」って話です🙂
資格も肩書きも同じで、自分がほしければ・・・取ればいいし、つければいい。
それによって満足する状況になる人もいるでしょうし、自分が想像してたのとなんか違うと思う人もいるでしょう。
「何者かにならなければ」という思い込みは、知らず知らずのうちに自分の人生から遠ざかった生き方につながっていきます。
本来大切なのは、あなたが何を望み・・・どのように在りたいのか?
「誰かにとっての正解」ではなく、「自分にとっての正解」を見つけることが、これからの自由な活動や人生を切り拓くカギになります。
何にも縛られず、自分らしいスタイルで進んでいきましょう🙌