2025年– date –
-
自己成長したいなら・・・
「楽しいだけ」の人間関係に潜む落とし穴 好きな仲間に囲まれて、家族も仲良く、楽しい毎日を送っている・・・ でも、心のどこかで・・・なんか物足りないような・・・ もっと、なにかあるような・・・ そんなこといったら贅沢と言われそうだけど、どんなに楽しくても・... -
直感を磨きたいなら
直感とアート よく直感と芸術は結び付けられることが多いですが・・・ 4月と5月は、当店のカフェスペースにて陶芸ワークショップを開催しました。 その中でも、 感覚にしたがって黙々と作業する人・・・ 「上手」に作れないことを気にする人・・・ など、様々な様子... -
自分を変えることの大切さ
自分を変えると・・・? 現状を変えたい・人生もっと良くしたいと思ったとき・・・ なにかのサービスを利用するというケースも多いですが、それをきっかけに本当に変えられる人もいるし、変えられない人もいます。 なにかを利用したからといって、 現状が自動的に... -
現実と向き合わずに、見えない世界へ
なにかのせいにすれば安心 私が日頃から講座などの中でお伝えしている内容の中に・・・【スピリチュアルを都合よく使うケース】があります。 〇〇だから、仕方ない △△だから、こうなるのは当然 ・・・など、今の自分の状況に対して「一見スピリチュアルっぽい理... -
波動が上がりにくい人の共通点
波動が上がりにくい人の特徴 波動を上げたい・・・こんな言葉をよく耳にしますが、その多くの場合、人それぞれ目的は異なれど「今より良い状態になりたい」という思いは共通しています。 では、波動を上げると・・・どんな人でも「今より良い状態」になるのでし... -
あなたはどんなことに時間をかけたいですか?
自分の時間の使い方は自分で決める 先日いただいたご相談で、特定の人の話を聞くのが苦痛に感じるという内容がありました。 やりもしないことを相談してきて、相談された方が親身に対応するけれど・・・結局やらない、ということをもう何度もテーマを変えて続... -
高齢の親の変化を通じて学ぶ自分の在り方
介護を通じて気づかされること 当ルームでも近年増えているご相談、高齢の親のケア。 例えば介護の内容がどうという専門的なことではなく・・・それに対する自分自身の在り方や自分自身のケアについてのご相談が多いです。 介護と一言でいっても、 ・体の一部... -
「自分らしい生き方」を選んだときに現れるのは・・・?
自分らしく生きると、非難される? 自分らしい生き方・・・どんな風に生きるかは人それぞれですが、本日はそれをお仕事に反映させている方々のお話をお伝えしていきます。 私は日頃から、自分で事業を行っている方やフリーランスでお仕事をされている方々とお... -
リスク回避を続けた結果
そのリスク、本当に回避できた? あなたはリスクを好みますか? ここで、「はい!好みます!」という方は少ないと思いますが・・・ 個人差はあれど、「できればリスクは少ない方がいい」と考える人の方が多いのではないでしょうか。 生きていく上で、そりゃあ... -
その話、本当に事実ですか?
「誰かが言ってた」内容は、本当か? 事実ではないことを相手が信じてしまい、困っている・・・ お客様からそんなご相談をいただくことがあります。 その場合、当事者が直接見聞きした話ではなく、別の誰か経由の話であることがよくみられます。 いただく内容...