未来の可能性を広げるには

なにごとも継続してみる

前回の記事で、良い流れに乗るためには行動と素早さが重要とお伝えしましたが・・・

先日お会いしたお客様との会話の中から、とんとん拍子でワークショップ開催の予定が立ちました。

春以降の開催となりますが、初の外部講師の方をお迎えしてのワークショップとなります。

テーマは「陶芸」

土に触れてモノを作るので、創造性を発揮しながらグラウンディングや感覚を磨くのにもピッタリ🙂✨

これからいろいろ内容を決めていきますので、ご興味ある方はこちらのブログでもご案内しますのでお楽しみに~🙌

当ルームをご利用いただいたことがある方で「ぜひ参加したい!」という方は、詳細が決まったら先行案内いたしますので・・・こちらからお知らせください(講座受講された方は、サポートのためにお伝えしているメールアドレスに直接いただいてもOKです)

講師の方は、すでにご自身で直接生徒さんをお持ちで教えておられるのですが・・・今後は幅を広げ、企業などに出向いてワークショップ等を開催されるご予定があるとのこと。

こんな風に、ご自身で取り組まれていることや始めたいことを着々と広げていくケースもあれば・・・一回やって満足するというケースもあります。

当ルームにお越しになるお客様の中には、自分にできることを他者へ提供し、できればそれを仕事にしたい・・・という方もいらっしゃいますが、今ご紹介した例のように着々と広げていく人とちょっとやってやめてしまう人とに分かれていきます。

続けるから良い、やめるから悪い、ということはないですが・・・

自分にできることを他者へ提供し、それを仕事にしたいという思いが本気の場合・・・やめてしまうと、その思いはとても叶いにくくなります。

現在どこかに勤めてお仕事をされている方の場合、今の仕事との両立で悩む方もいます。

私のおすすめは、たとえ大変でも・・・他のお仕事もやりつつも、やりたいことも少しずつ進める・・・並行方式

また、今他にお仕事がない場合は・・・心おきなくやりたいことに打ち込めばいいと思います🙂

何事も、続けなければ未来の可能性は狭まります。

1回やって満足するのであれば、それは本気じゃなかったと言えるのかもしれません。その場合、本人がいいならそれでもいいでしょう。

しかし、本気でやりたいと思っているのにその状態ならば・・・見直しは必要かもしれません😔

人は体験を重ねて成長していくもの。

何事も・・・ちょっと足をつっこんだだけでわかった気になってやめてしまう人もいますが、それだと未来の可能性・選択肢が減っちゃうので・・・

未来の可能性を広げたい、やりたいことを実現したい!なら・・・素早く行動にうつすことももちろんですが、行動にうつしたことを継続していくことも大切ですよ🙂

  • URLをコピーしました!