結果と過程
何かに取り組むとき、あなたは「結果」と「過程」のどちらを重視しますか?🤔
私が日々、多くの人の行動やご相談に触れて感じるのは、圧倒的に「結果重視」の人が多いということです。
例えば、こんな声をよく耳にします。
- 「サービスを始めたいけど、お客さんが来なかったらどうしよう」
- 「収入が〇〇万円に届かなかったら、意味がない」
- 「成功できるか不安で踏み出せない」
これらはすべて、「やってみた結果」を気にしている声ですよね。
しかし、実際には始める前から結果を求めすぎて動けなくなる人も多いです。
そして、思ったようにいかない現実に落ち込み、途中でやめてしまうケースも少なくありません。
結果より過程を重視する人の視点
一方で、最初から過程に価値を見出す人もいます。
その場合、「うまくいくか」よりも・・・そのプロセスで何を感じ、学び、経験するかに重きを置いています。
「そう思うのは、ゆとりがある人だけでしょ?」と思うかもしれません🤔
確かに、暮らしていくための資金などに余裕がある人は、失敗を恐れず挑戦できるかもしれません。
では、余裕がない人はすべて「結果だけ」を追っているのでしょうか?
私が見てきた例では・・・自分で何か始めたいなら、本業を続けながらまずは副業としてチャレンジして生活の基盤を確保しながら始めたり、コツコツと時間をかけて自分のやりたいことに取り組む人もいます。
その多くは、「いきなり成功しよう」とせず、段階を踏んで少しずつ成長していくことを目的にしています😊
「結果を出すため」の前提は、地道なプロセス
結果ばかりを気にする人は、行動の前に「うまくいかなかったときの言い訳」を用意したり、「成功する方法」を誰かに教えてもらってから動こうとする傾向があります。
うまくいかなかった時の言い訳って・・・一体誰に対してのなんのパフォーマンスなのか?🤔
結果を重視すると・・・
例えば仕事で・・・営業で1位になることを目標にしたとして、そのためにライバルを蹴落としたり、ズルをして勝ち取った1位に、本当に満足できるでしょうか?
それよりも、正々堂々と努力し、試行錯誤を重ねて得た結果のほうが、たとえ1位じゃなかったとしても、自分の中に残るものがある場合も多いのでは?🙂
婚活や人間関係にも共通する「過程」の重要性
これは仕事だけでなく、たとえば婚活にも当てはまります。
「結婚すること」だけを目的に妥協して相手を選んだ結果、思い描いた幸せな結婚生活とは違った…なんて実話も耳にしたことがあります😔
一方で、「婚活の過程で自分の内面と向き合い、本当に大切なことは何かに気づいた」という人は、たとえ今すぐ結婚できなくても、人生において大きな気づきを得ていることも。
「結果よりも、その過程で得た何に価値を感じられるか」は、自分の生き方に直結するテーマとも言えるかもしれません🙂
他人の体験は自分の体験にはならない
また、よく見かけるのが「成功した人の体験談を読んで、自分も同じようにすれば成功できる」と思ってしまったり「他人の体験だけど自分もそれをわかったつもりになるケースです。
しかし実際は、他人の体験は他人のものであり、自分にそのまま当てはまるとは限りません。
同じことをやったとしても、感じることも得られる結果も、人それぞれ違います。
自分にとって本当に必要な学びや気づきは、「自分で体験しないとわからない」ということです。
それをやらなければ、ずっとわからないまま過ごすことになるでしょう。
結果より過程に価値を見出そう
すぐに成果が出ないと焦る。
ラクして成功したいと思う。
なるべくお金や労力を使いたくない。
そんな気持ちを持つ人もよく見かけますが・・・
私たちが生きていく上でみんなに共通していることは、自分で体験し、学ぶことです。
結果だけを追い求めるのではなく、その過程で得られる気づきや成長に目を向けること。
それこそが、人生をより豊かにし、納得のいく生き方につながっていくのではないでしょうか😊✨